編集記事

西区

ビオトープ見学とセトウチサンショウウオの観察 高塚山(西区学園都市)・神戸市立工業高等専門学校(以下神戸高専・西区学園東町)

記事 ビオトープ見学とセトウチサンショウウオの観察 高塚山(西区学園都市)・神戸市立工業高等専門学校(以下神戸高専・西区学園東町)のアイキャッチ画像

8月8日(日)、高塚山(西区学園都市)で、エコタウン活動の一環として作られたビオトープ見学と、神戸市立工業高等専門学校(以下神戸高専・西区学園東町)でセトウチサンショウウオの観察が行われ、近隣に住む親子連れなど24人が参加した。(共催/学園東町ふれあいのまちづくり協議会・高塚山を愛する会)

内藤富夫さん

西区ニュータウンの一角、学園都市駅の南に広がる高塚山では「高塚山を愛する会(代表・内藤富夫さん)」のメンバーが、誰もが楽しめる自然環境保全に取り組み、日々整備活動を行っている。

参加者は、午前9時高塚山北入り口に集合。アジサイの小道やサクラ並木を登り、北展望台に到着すると、山の北側に広がる学園都市の街並みをしばし眺めた。しばらく歩くと「木登りヤマモモ」と名付けられた大きなヤマモモの木に到着。子どもたちにつづいて大人も参加し、しばし木登りを堪能した。その後オアシス広場に移動し手作りブランコや坂すべりを楽しんだ。坂すべりは大きなブルーシートを傾斜地に施した誰でも安全に楽しめるコースと、森の切り立った斜面を滑り降りる上級コースがあり、ダンボールやレジャーシートを使って何度も滑った。内藤さんが「大人も遊ばんと損やで!」と声掛けすると、親たちも一緒に楽しんだ。

ビオトープ新池に着くと、内藤さんがエメラルドグリーン色に輝く水面から長い棒で藻を取り出し「これも絶滅危惧種と呼ばれるイトクズモです」と説明。この池は2019年に小鳥の水飲み場として新しく造ったビオトープで、昨年絶滅危惧種で保護要請のあるセトウチサンショウウオの生息が確認された。一部の個体は、現在神戸高専でEC3(環境地域貢献)の活動を行う宇野宏司教授に一時的里親として保護してもらっている。天敵のアライグマやウシガエル、心なく捕獲していく人たちからセトウチサンショウウオを守るために、池にカメラを設置し天敵の捕獲用ケージを置いている。この日はケージにタヌキの子どもが捕獲されており、参加者と一緒に確認した後、山に帰した。

 

宇野宏司さん

その後、神戸高専へ移動。教室の水槽には幼生から2~4㎝に育った黒いセトウチサンショウウオの姿があった。飼育には24時間クーラーを稼働させる。水はビオトープまで汲みに行き、餌のミミズも育てている。宇野教授はスライドを使って、街の中に残された貴重な里山である高塚山について説明した。

古山和樹くん(小束山小5年)は「生き物がかわいかった」と話し、母親の麻由美さんは「ウーパールーパーのようなサンショウウオが興味深かった。高塚山の自然を守り、育てていきたいですね」と話した。内藤さんは「木登りした父親は心の塊がとれ楽になったと言っていた。自然の中では童心に帰ることができ、心を開き脱皮できる。すぐそばにある身近な自然を、子どもとともにもっと体感してほしい」と呼びかけた。

カテゴリー