編集記事

西区

神戸市看護大学 もの忘れパンフレット 作成

記事 神戸市看護大学 もの忘れパンフレット 作成のアイキャッチ画像

神戸市看護大学(西区学園西町)が、「自分らしく生活するためのひと工夫~認知症やもの忘れと、ともに生きるために~」を作成。

神戸市看護大学では地域貢献活動の一環として2011年から「もの忘れ看護相談」を年4回実施。その活動を通して、もの忘れや認知症に不安や怖さを抱いている地域住民が多いことを実感したという。同大学老年看護学分野の坪井桂子教授は「認知症にあらがう気持ちや、自己の存在や生きる意味が揺るがされる病気という印象が強く、少しでも不安が和らぎ認知症になっても自分らしく暮らすイメージができる情報が必要だと痛感した」と話す。

パンフレットは、もの忘れや認知症への不安を抱いている人が、生活の中で自分ができる工夫をして、前向きな気持ちになれることを願い作成した。過去の研究成果のほか、認知症当事者の思いや体験などの論文・書籍・インターネットからデータをとり出し整理。日々の生活における困りごとの項目別に対処方法や工夫について分かりやすく示した。

例えば「日常の行動や人とのやり取りの中で混乱する」という困りごとには「情報を簡単にする」「環境を整備する」などの工夫に加え、具体例として〈同時に2つのことをしない〉〈メモは最小限にする〉〈いらないものは処分する〉など分かりやすく端的に説明。さらにはチェック欄や自身の工夫を書き込めるメモ欄を設けた。

「できないことにチェックを入れるのではなく、具体例に対してやってみようかな?できそうかな?というものにチェックを入れてもらうので数が増えると当事者にとってもプラスになる 」と話す秋定真有助教。少しの心掛けでできることが多く、環境や心の持ちようで自分一人でできる工夫のほか、人に頼むなど他者との繋がりにおいてできる工夫も挙げられている。ほかには相談窓口の連絡先や身近な集いの場も紹介。

坪井教授は「地域で安心して暮らす上で、このパンフレットが困ったときの解決の糸口になれば幸いです。『もの忘れ看護相談』は医療機関ではないので地域の拠りどころとして気軽に参加してください」と呼び掛けた。なお、パンフレット作成は、同大学が2013年度に採択され5年間実施した、地(知)の拠点整備事業による研究助成に基づき行った。

※パンフレットは神戸市看護大学のHPからダウンロード可。 または大学まで電話を。
※「もの忘れ看護相談」ミニ講義と個別相談、要予約【次回予定】7月2日(木)午後2時~
※問い合わせ先/神戸市看護大学 TEL(794)8080

カテゴリー